依佐美送信所

愛知県刈谷市(旧:碧海郡依佐美村)の依佐美送信所は日本初の対ヨーロッパ無線通信施設として、IEEEよりマイルストーンに認定されました。

依佐美送信所の歴史

HOME > 依佐美送信所の歴史 > 年表

年表

年号 無線通信の技術分野 依佐美送信所関連 その他
1864年
(元治元年)
マクスウェル、電磁波の存在を予言    
1888年
(明治21年)
ヘルツ(独)が電磁波の存在を実験により証明    
1895年
(明治28年)
マルコーニ(伊)とポポフ(露)がそれぞれ無線通信の実験に成功    
1897年
(明治30年)
逓信省で日本最初の無線電信試験に成功    
1901年
(明治34年)
マルコーニが大西洋横断の無線通信に成功   日露戦争 1904-05
1905年
(明治38年)
日本海海戦に先立ち、哨戒艦が「敵艦見ゆ」と無線電信で発信    
1912年
(明治45年)
日本がTYK式の無線電話の特許取得    
1921年
(大正10年)
逓信省、対米磐城無線局(福島県)完成 逓信省が碧海郡依佐美村(現刈谷市)を無線送信所の第一候補に挙げる  
1925年
(大正14年)
ラジオ放送開始 依佐美村に対欧無線送信所、三重県海蔵村(現四日市市)に受信所の建設をそれぞれ決定  
1927年
(昭和2年)
  依佐美村対欧無線送信所建設着工 リンドバーグ、大西洋無着陸横断飛行に成功
1928年
(昭和3年)
高柳健次郎、世界初の電子式テレビ実験成功 依佐美村に無線塔工事完成、海蔵受信所竣工  
1929年
(昭和4年)
  依佐美送信所完成  
1936年
(昭和11年)
  依佐美送信所短波局局舎建設  
1937年
(昭和12年)
BBC(英)世界初のテレビ放送    
1938年
(昭和13年)
電気通信協会創立  日本無線電信は国際電話と合併、国際電気通信となる
四日市受信所閉鎖
 
1939年
(昭和14年)
    ヨーロッパで第二次世界大戦勃発
1941年
(昭和16年)
  長波は日本海軍の対潜水艦用になり、短波は日本海軍専用になる。「新高山登レ一ニ〇八」(ヒトフタマル八チ)の暗号送信 太平洋戦争が始まる
1942年
(昭和17年) 
 逓信省、無線電信講習所設立    
1945年
(昭和20年)
    戦争終結
1946年
(昭和21年)
 コンプナー(英)、進行波管発明
日本、標準電波の放送開始
鉄塔のアンテナ一部を撤去  
1947年
(昭和22年)
  GHQ(連合国総司令部)から無線塔の解体命令
依佐美送信所の相手局、ドイツ・ナウエン局解体
 
1950年
(昭和25年)
NHK技術研究所、実験電波によるテレビ放送開始  GHQの解体命令中止、施設を米軍が接収  
1951年
(昭和26年)
中部日本放送・新日本放送がわが国初の民間ラジオ開局 在日米海軍、空中線改修工事に着手   
1952年
(昭和27年)
  鉄塔の空中線架線工事完了
在日米軍が無線塔の使用を開始
9/2米海軍、依佐美送信所開所式
 
1954年
(昭和29年)
  短波鉄塔撤去完了  
1958年
(昭和33年)
東京タワー完成    
1960年
(昭和35年) 
 米国航空宇宙局NASA、世界最初の通信用静止衛星打ち上げ 依佐美無線補償組合結成   
1964年
(昭和39年)
国際電気通信衛星機構(インテルサット)発足   依佐美送信所でオープンハウス開催 東京オリンピック開催
1969年
(昭和44年) 
     米、宇宙船アポロ11号、月面着陸
1984年
(昭和59年)
 国際海事通信衛星機構(インマルサット)発足  依佐美送信所が「米軍の原潜へ指令を」と新聞に報じられる  
1989年
(平成元年)
NHKの衛星放送スタート 電子情報通信学会東海支部が依佐美送信所開局60周年を記念して、「対欧無線通信発祥地」の石碑を建立  
1993年
(平成5年)
  米国海軍が送信所からの送信を中止  
1994年
(平成6年)
  送信所が日本に返還  
1995年
(平成7年)
  送信所を一般公開。アンテナ撤去作業開始  1/17阪神淡路大震災
1996年
(平成8年)
  産業考古学会より、「推薦産業遺産」に認定される。半城土の住民らによる依佐美送信所見学会・講演会。電子情報通信学会東海支部,保存運動決議  
1997年
(平成9年)
  刈谷市が鉄塔を25mとして保存することを決定。鉄塔撤去完了  
1999年
(平成11年)
  アース線とアンテナ線を融解して「平和の鐘」を鋳造。依佐美送信所調査団『依佐美送信所調査報告書』中部産業遺産研究会発行。2号塔跡地に25mの依佐美送信所記念鉄塔建設  
2005年
(平成17年)
  刈谷市がフローラルガーデンの公園整備工事と依佐美送信所記念館の建築を実施  
2006年
(平成18年)
  高周波発電機が分解調査される。依佐美送信所の本館と送信棟が解体  
2007年
(平成19年)
  フローラルガーデンよさみと依佐美送信所記念館がオープン。IEEEマイルストーン歴史センターへの紹介のため、大野栄一、松本栄寿の両氏が記念館を訪問。その後、IEEE に送信所のマイルストーン認定の提案書を提出。日本機械学会が高周波発電機を「機械遺産」に認定
依佐美送信所記念館ガイドボランティアの発足
 
2008年
(平成20年)
  IEEE歴史センター所長ゲゼロビッツ博士が記念館を視察。その後、IEEEマイルストーンに認定される。国立博物館が依佐美送信所送信機器一式を未来技術遺産に登録  
2009年
(平成21年)
  IEEEマイルストーン銘板の贈呈式が行われる。経済産業省が記念館保存の高周波発電機などを「近代化産業遺産」に認定  
2010年
(平成22年)
  IEEEマイルストーン認定記念碑を対欧無線通信発祥地記念碑の隣に設置  
2011年
(平成23年)
  依佐美送信所公式ホームページ開設  
2012年
(平成24年)
  依佐美送信所記念館リニューアルオープン  
2019年
(令和1年)
  依佐美送信所竣工[開局]90周年記念展示会開催  
2029年
(令和11年)
  依佐美送信所開局100周年